子どもたちが楽しみにしていたカレー実習を行ないました。前日にカレー実習で使用する道具を運んだり、夏野菜を収穫したりする活動を子どもたちにやってもらったことで、「この道具でお米炊くんだね!」「野菜切るの楽しみ!」とより期待を高める様子が伺えました。米研ぎ担当の子達は園長先生と火をつけるところから行ない、焚き終わるまでそばで火番をしてくれました。野菜切り担当の子達は、「猫の手にするんだよね!」と野菜切りを始める前の包丁の持ち方や野菜によって切り方が違うことの説明をよく理解し、実践する姿がありました。野菜切りが終わった後はみんなで協力して道具を洗ったり拭いたりする作業も行ない、野菜切り担当も米とぎ担当もそれぞれ楽しんで活動することができました。みんなで作った具沢山カレーはどんなカレーよりも美味しく感じました。
お泊まり保育まで残りわずかとなり、来週はお泊まり前最後の弁当の日となっています。グループのお友だちと楽しんで歩けるよう後押ししていきたいと思います。★年長組★
「キミの夏」
今回で3回目になるイベントですが、商工団体以外の有志協力は「すぎの子おおぞらおやじの会」だけとの事です。それだけに、その存在感と知名度は年々増しているように感じます。
7月13日(日)泥団子ブースにお子さんを連れて、ぜひ遊びにおでかけください。
両園長
今日は7月生まれの誕生会を行いました。歌を歌ったり,おめでとうを伝えたりみんなでお祝いすることができました。色水シアターでは透明な水から色が変わると驚いた様子で見ていたお友だち。「いちご!」「メロン!」と作りたいジュースをリクエストしてくれました。その後は足形をとりました。感触を楽しみながら上手にとることができました。今後も活動を楽しめるよう関わって参ります。 ひかり組担任
今日は明日のカレー実習に向けての準備をしました。
畑でキュウリ、ナス、ピーマンを収穫。「おっきいのがとれたよ!」「こんなにたくさんとれた!」と収穫した野菜を給食室まで運びました。「明日のカレー実習、宜しくお願いします!」と元気いっぱい伝えることができました。明日の活動に期待が持てました。
その後は、川遊びをしました。ウォータースライダー、カニ探しなどで遊ぶ姿がありました。ご家庭から持参した、ペットボトル水鉄砲で遊ぶ子もおり、遊びが盛り上がっています。引き続き、水遊びを楽しんで参ります。
午後の時間は、地域の方のアマガワさんとニキさんが園に訪問され、手作り紙芝居を見せていただきました。とうもろこしを収穫するまでの過程をとても分かりやすく学ぶことができました。「私が知らないことがあった!」「すごいんだね!」と話している様子がありました。
ご家庭でも感想を聞いてみてください。
○ひまわり組○
テラスで水遊びをしているすばる組さん。じょうろのシャワーで手足に水をかけてあげると気持ちよさそうに喜んでいました。タライの水やシートの上の水たまりを、両手でパシャパシャと叩いて楽しむ可愛らしい姿もありました。水遊びに慣れてきた子がいる反面、クラスでは咳や鼻水が目立ち見学の子も多いです。見学の子は、室内遊びでボールプールを出すと、先生の抱っこで出入りを繰り返したり、両手でカラーボールをかき混ぜ笑顔になったりと楽しむ様子が伺えました。体調が回復しましたら、水遊びも個々のペースで楽しめるよう関わって参ります。引き続き、充分な休息と体調管理をよろしくお願い致します。
☆すばる組担任☆