今日のゆり組
今日は5月に苗を植えたサツマイモの畑に行ってきました。自分の背丈くらいの雑草がたくさん伸びていたので除草作業をおこないました。初めは1人1人やっていましたが、次第に大きなものはみんなで協力するようになりました。大きなかぶの絵本のように「うんとこしょ!どっこいしょ!」と掛け声を掛けながら抜きました。最後まで楽しく取り組める姿に驚きました。
午後はすみれ組とプール遊びをしました。天気が心配でしたが入る時にちょうど雨が止み、楽しく汗を流すことができました。
今日は農道散策へ出掛けました。
きれいな緑の田んぼに挟まれた道を歩くのは、とても気持ちよく、赤城山もくっきりと見られました。「やっほー!」と大きな声をだし、先生やまびこが返ってきて、大喜びしてくれたお友だち。「"ぞうさーん"がいい!」と提案してくれたので、みんなでいろんな事を言って楽しみました。
田んぼでは、おたまじゃくし〜カエルまでの成長過程を、一気に見ることができました。違いに気づいて教えてくれる子の姿がたくさんありました。今後も季節ならではの経験を楽しめるようにして参ります。
愛情たっぷり弁当を見せ合いながら食べる姿が見られ、とても嬉しそうでした。 ◯たんぽぽ組 担任◯
子どもたちが楽しみにしていたカレー実習を行ないました。前日にカレー実習で使用する道具を運んだり、夏野菜を収穫したりする活動を子どもたちにやってもらったことで、「この道具でお米炊くんだね!」「野菜切るの楽しみ!」とより期待を高める様子が伺えました。米研ぎ担当の子達は園長先生と火をつけるところから行ない、焚き終わるまでそばで火番をしてくれました。野菜切り担当の子達は、「猫の手にするんだよね!」と野菜切りを始める前の包丁の持ち方や野菜によって切り方が違うことの説明をよく理解し、実践する姿がありました。野菜切りが終わった後はみんなで協力して道具を洗ったり拭いたりする作業も行ない、野菜切り担当も米とぎ担当もそれぞれ楽しんで活動することができました。みんなで作った具沢山カレーはどんなカレーよりも美味しく感じました。
お泊まり保育まで残りわずかとなり、来週はお泊まり前最後の弁当の日となっています。グループのお友だちと楽しんで歩けるよう後押ししていきたいと思います。★年長組★
「キミの夏」
今回で3回目になるイベントですが、商工団体以外の有志協力は「すぎの子おおぞらおやじの会」だけとの事です。それだけに、その存在感と知名度は年々増しているように感じます。
7月13日(日)泥団子ブースにお子さんを連れて、ぜひ遊びにおでかけください。
両園長
今日は7月生まれの誕生会を行いました。歌を歌ったり,おめでとうを伝えたりみんなでお祝いすることができました。色水シアターでは透明な水から色が変わると驚いた様子で見ていたお友だち。「いちご!」「メロン!」と作りたいジュースをリクエストしてくれました。その後は足形をとりました。感触を楽しみながら上手にとることができました。今後も活動を楽しめるよう関わって参ります。 ひかり組担任