

|
|



今年度、第二回目の食育試食会でした。
メニューは「今日の給食」のページをご覧ください。
お魚メニューもコーンソースをかけて、子どもが食べやすいように工夫したり、「しっかり噛む」練習を意識してジャガイモ大きめのポテトサラダ。春雨スープもうす味ですが、子どものいるご家庭ではこれくらいが適当ですね。
みんなで食べると楽しいですね!!
今回お申込みできなかった方、次回是非どうぞ。



今日は、アロマでの虫よけスプレー作りでした。
多くのあ母さん達が参加してくださいました。
講師の新井先生のお話を聞き、自然志向の虫よけスプレーが作れましたね。
お子さんのお洋服の裾にシュッとひと吹き。夏もお散歩や公園・外遊びで楽しんでくださいね。
(注)本当のアロマオイルはお薬です。使い過ぎには ご注意を!!



園児たちが、卵から幼虫→蛹→成虫と一年を通して、大切に育て観察してきたオオムラサキを空高く放蝶する集会に「ふれあいの森」の親子も参加しました。
先生によるオオムラサキとアゲハとかいこの幼虫の違いのクイズや「はばたけオオムラサキ」の大型紙芝居を見た後、園庭でオオムラサキを放蝶しました。
なかなか飛べずに地面にいるメスの蝶を不思議そうにみていた子供たち。お母さんたちもオオムラサキという蝶の存在を初めて知って、大変興味を持っていました。



6月25日(金)は、イギリス人のディビス・ウォーレン先生の「英語で遊ぼう」でした。この日は、30組の親子が参加し、英語の歌に合わせ手遊びをしたり、ウォーレン先生が子供たちにおもちゃや絵本を持って言葉をかけてくれたりと、楽しい時間を過ごしました。
0・1歳児のお母さんは「まだ、言葉もわからないのに参加しない方がいいですよね?」という質問も多くありますが、小さい子こそ真の発音を!!
歌を通して親子でスキンシップをとりながらの親しみやすい「英語で遊ぶ」時間ですので、なんの心配もいりません。お気軽にあかちゃんも妊婦さんも参加してください。次回は、7月23日(金)てす。よろしく!!
![]() 年2回のふれあいの森 日曜開催 |
![]() ベビースケールで身長・体重測定 |
![]() 「ふれあい農園」夏野菜収穫 |
![]() 年4回えいごであそぼう |
![]() 夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日" |
![]() 親子ビクス |
![]() 親子ふれあい遊び |
![]() 給食試食会 |
![]() 毎月の手形・足形(ママの作品) |
![]() ふれあいの森 普段の様子(ママ同士の交流) |