

|
|



8月31日(金)はディビス・ウォーレン先生の“英語で遊ぼう”でした。久しぶりの“英語で遊ぼう”は、暑い日でしたが緑に囲まれた図書館で、ひととき英語にふれあうことが出来ました。
空き缶タワーやカラーパズルなどのコーナー遊びでは、楽しく色や数え方も教えて頂きましたね。
次回は、10月26日です。お楽しみに!!



7/4(水)に「ふれあいの森」にて『食育試食会』を行いました。給食の先生が作ってくれている給食を未就園の親子の方に食べて頂きました。今回のメニューはかぼちゃのポタージュと和風ごまチキン・ラタトウイユでした。皆さん、お家で作っているお料理よりも薄味とういう感想でしたが「おいしかった。参考にしたい」という声を沢山頂きました。
また、試食の前の管理栄養士の杉島先生のお話の中で「夏におススメの食品は豚肉。沢山汗をかきエネルギーを作り出す時に必要なビタミンB群が失われるこの時期に豚肉を使った料理は体力回復のメニューです。たっぷりの野菜と共にどうぞ。野菜の量は肉の2倍が理想。少し火を通しクタッとさせて。」とおっしゃっていました。



今日は、日曜日でしたが「ふれあいの森」の支援センターを解放しました。
桐生・みどり市消防署より救急救命士さんに来て頂き、心肺蘇生法やAEDの使い方、誤飲や熱性痙攣の時の対応などについて教えて頂きました。
ご夫婦での参加の方も沢山いましたね。皆さん熱心にお話しを聞き、日頃練習の出来ないAEDも積極的に体験をさせて頂いていました。
普段、遊びに来てくれているお子さん達のパパにも会うことができて、とても嬉しかったです。
せっかくのお休みの日に遊びに来てくれた皆さん、本当にありがとうございました。
次回の日曜開催は、8月19日です。
また、来てね。



子育て支援センターのサークル活動の一つとして、劇団『おおすぎ座』(仮名)が結成されましたが、今日、第一回目の顔合わせが図書館にて行われました。自己紹介の中で、特技や劇団でやってみたい事をそれぞれ発表した後、改めて、劇団名をみんなで話し合いました。「長い年月、伝えて行きたい」という想いと、「6月に改めて発足したので」という想いから『でんでんむし(伝々虫)』と決まりました。
これから演じる題材や方法を煮詰め、発表の出来る日を夢見て活動を活発に行って行きたいですね。
「ふれあいの森」のママ達は、多才で熱心な人が多い事にビックリしました。楽しそうな雰囲気に仲間に入りたい気分になりました。
次回の会合は、7月9日(月)です。参加したい人・ちょっと気になるなぁ〜と思った人、気軽に「ふれあいの森」担当職員まで声をかけて下さい。
随時、会員募集しています。お待ちしています。



かもしかスポーツクラブの奈良みどり先生にお母さんのための“エクササイズ教室”を行って頂きました。
21人のお母さんたちが子どもを抱っこしながら、または横で遊ばせながらと、子どもを気にかけつつ、音楽に合わせ体を動かしていました。約1時間の間、日頃使わない筋肉もつかい、気持ちのいい汗を流せたようですね。今日の活動エネルギーの消化分、自分へのご褒美にショートケーキ1個を食べてもOK!ということでしたが…、おいしいケーキは頂けましたか?
お疲れ様でした。
![]() 年2回のふれあいの森 日曜開催 |
![]() ベビースケールで身長・体重測定 |
![]() 「ふれあい農園」夏野菜収穫 |
![]() 年4回えいごであそぼう |
![]() 夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日" |
![]() 親子ビクス |
![]() 親子ふれあい遊び |
![]() 給食試食会 |
![]() 毎月の手形・足形(ママの作品) |
![]() ふれあいの森 普段の様子(ママ同士の交流) |