すぎの子幼稚園、おおぞら幼保園のトップへ
園の概要
施設紹介
園の一日
年間行事
入園案内
今日の保護者会
今日の親父の会
今日のふれあいの森
今日の給食

今日のふれあいの森
今日のふれあいの森
えいごであそぼう、1月のふれあいの森
2025/02/03

 1月31日(金)は、今年度最後のウォレン先生のえいごであそぼうでした。 1歳2ヶ月から3歳のお友だちが参加し、ウォレン先生とふれあいながらのえいごを楽しみました。

 曲に合わせてタッチしたり、体を動かしたり、リズムを取ったり!ウォレン先生をよーく見ていたお友だち。ママもお歌を口ずさみながら親子でレッスンを楽しみました。

 今回盛り上がったのは、「ポテトヘッド」自由にお顔や体を作って遊び、愛着が出たお友だちは思わず抱っこしていました。「見て 見て!」と得意そうにアピールしてくれたお友だちもいました。  ソフトブロックを電話にしてウォレン先生と「もしもし」をしてみたり、見立て遊びも上手になってお友だちの成長がみられた最後のえいごであそぼうでした。


 1月、2月は冬本番ですが、ふれあいの森では スズランテープあそび を取り入れたり、節分せいさくで「鬼さんマラカス」作りも行いました。
 
 まだまた寒いですが、ふれあいの森の蝋梅も咲き始めました。体調不良のお友だち、早く元気になりますように。ママも看病に追われて自分の事は後回しになりがち。ひとりで頑張らず、パパや周囲のご協力で、少しでも おやすみじかん がとれますように…


1月の赤ちゃんの日
2025/01/23

 1月23日(木)の赤ちゃんの日は、ゆったり室内遊びを楽しみました。お子さんは好きなおもちゃでママや職員と夢中になって遊んでいました。お子さんを遊ばせながら、ママ同士は交流をしたり、職員に年明けのご家族のできごとをお話してくださったりと、ママもゆったりできたでしょうか?
 沢山遊んだ後は、スズランテープのステッキを振りながら「なべなべそこぬけ」のわらべうた。上手にクルクルステッキを振れるお友達、ママがヒラヒラ振ってくれるスズランテープをよく見つめているお友達。皆で楽しみましたよ。読み聞かせでは、大型絵本「おしくらまんじゅう」に合わせて、ママと一緒に体を揺らしながら見てくださり、笑い声も聞こえてきました。
 11:20からのティータイムでは、お子さんにはアンパンマンの赤ちゃんせんべい。ママにはさつまいも味のハーベストをご用意しました。ティータイムをしながら、"こんな時どうしてる?”の子育てトークが盛り上がりました。離乳食作るのが大変…取り分けどうしてる?兄弟いると沢山作らないと…など、毎日の料理の話もあったので、職員から炊飯器に材料を入れてスイッチを押すだけの、簡単レシピのご紹介をしました。
 帰りに、ふれあい農園で収穫した大根をお土産。離乳食に使える!と喜んでいただけました。
 感染症も心配な季節ですが、おいしいごはんを沢山食べて、心も身体も元気に過ごせますように…

    〇ふれあいの森職員〇


2025年 初、えほんのひろば
2025/01/09

 1月6日(月)から令和7年ふれあいの森がスタートしました。今回の手形・足形は、今年の干支の「へび」にしてみましたよ。見本と同じかわいいピンク色のへび、みどりのへびはアオダイショウかな?どちらのへびも愛らしく完成しました。
 
 11時20分、皆で集まりお顔を合わせて新年のごあいさつ。
「明けましておめでとうございます。」と、丁寧に頭を下げてごあいさつをしてくれたかわいいお友だちもいました。
 皆で一緒に「むすんでひらいて」の手遊びうたを元気に歌いましたよ。
 今回は、ふれあいの先生からお友だちへ「お年玉」として、
エプロンシアター「大きなかぶ」を演じてみました。「うんとこしょ、どっこいしょ」と、かぶを抜く動きをしてくれたお友だち。ママ達もよくみてくださいました。

 そして、ママ達には新春ドキドキ?おみくじ。「大」が書いてあるボールを引いたら 大こん 何も書いてないボールを引いたら 小かぶ を準備してみました。 どちらの冬野菜も、ふれあい農園で収穫したものです! さて、「どっちが出るかな?」 お友だちがくじを引いたり、ママが引いたりしながら盛り上がりました。

 手形・足形へび のカレンダー作りは、10日(金)と、来週14日(火)、15日(水)まで作ることかできます。
 冬本番ですが、ふれあいの森に遊びにきて、ホッコリしてもらえたら嬉しく思います。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 〇ふれあいの森担当 佐藤・園田・小野寺〇


12月の赤ちゃんの日、SDGs
2024/12/27

 2024年今年最後のふれあいの森のイベントは、「赤ちゃんの日SDGs」でした。冬休みに入り、お休み中のお兄ちゃんも一緒に来所してくださった親子さんもいて、7組14名が集まり賑やかな赤ちゃんの日になりました。
 SDGsが始まるまでの間、お友達は室内外で思い思いの遊びを楽しみ、ママ達は離乳食の話など子育てトークが盛り上がっていました。
 ふれあいSDGsでは皆さんにご協力いただいた、ご家庭で使わなくなった育児用品や、お子さんが着用できなくなった洋服などのリサイクル活動をしています。たくさんのリサイクル品に「わぁー!たくさんあるですね」「どれがいいかな?」などワクワクしながら我が子に合う物を真剣に選ぶママ達、とても楽しそうでした。そんなママ達を見ながら、お友達もご機嫌に過ごせていました。ママ達の気持ちがお子さんにも伝わりますね!
 今回のティータイムは、大人はビスケット、お子さんは赤ちゃんせんべいでした。まだ遊びたいお友達や、たくさん遊んで眠くなったお友達もいたので、その場で食べる子、お土産にする子もいました。


 今年1年大変お世話になりました。皆さんにたくさんご利用していただき、ありがとうございました。
 ふれあいの森は12月28日(土)から1月5日(日)までお休みとなります。1月6日(月)より開所いたします。新しい年に、また元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにお待ちしております。
 よいお年をお迎えください。

令和6年12月27日

〇ふれあいの森職員〇


お正月飾り作り
2024/12/24


 12月24日、今日はクリスマスイブですが、ふれあいの森では一足早くお正月飾り作りをしました。ママ達の会話は「サンタさん来た?」「今日です」「明日です」とサンタトークが盛り上がりました。

 さて、来所順に画用紙や折り紙で装飾した入れ物を選び、松や南天、金柑などの自然物も一緒に選びました。南天の赤くて可愛い実が好きなおともだちもたくさんいましたよ!

 続いて装飾です。先ほど選んでもらった入れ物に水引きの飾りや折り紙で作ったお花を付けます。入れ物の装飾が終わったら、次は松や南天、金柑の飾りつけです。バランスを見ながら真剣な表情のママ達、、、出来た時の達成感がこちらにも伝わってきました。

 自然物の他にも来年の干支である「ヘビ」や鶴の折り紙、シールや造花等もご用意しました。自ら「これ!」と選んでくれるおともだち。ママも上手に飾り付けてくれました。

 完成したお正月飾りとお写真を撮ったり、興味津々に触るおともだちの姿にママ達もホッコリ。ステキな時間となりました!お家でも飾って、ご家族皆さんで楽しいお正月が迎えられますように、、、☆

〇ふれあいの森職員〇


前ページTOPページ次ページ


令和6年度ふれあいの森年間計画

今までの活動紹介

年2回のふれあいの森 日曜開催

ベビースケールで身長・体重測定

「ふれあい農園」夏野菜収穫

年4回えいごであそぼう

夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日"

親子ビクス

親子ふれあい遊び

給食試食会

毎月の手形・足形(ママの作品)

ふれあいの森
普段の様子(ママ同士の交流)

すぎの子幼稚園、おおぞら保育園のトップへ

Page top