すぎの子幼稚園、おおぞら幼保園のトップへ
園の概要
施設紹介
園の一日
年間行事
入園案内
今日の保護者会
今日の親父の会
今日のふれあいの森
今日の給食杉倶楽部


保護者会活動
保護者会活動
8月7日は夏祭り
2010/07/06

あのメニューが登場

 保護者のみなさまのところへ、昨日、夏祭りのお知らせ&注文書を送付させていただきました。
 今回は注文メニューに園長先生、給食の先生の協力で”給食のカレー”が初(?)登場します。
 注文品引き換え時に、売店での引換券をお渡ししますので、売店で温かいカレーが食べられます。
 
 通常、園児さん以外は食べられないメニューです。保護者の方、おじいちゃん、おばあちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、味自慢の園特製カレー、いかがですか?
 
  保護者会長 關 俊亮


ふれあいデー裏話4
2010/06/30

バナナチョコ

 チョコバナナではありません。バナナチョコです。ある本部役員さんのアイデアで、今年初めてチャレンジしてみました。
 発案者の役員さん、実はいろいろな試行錯誤があったようです。みなさんご存じのように、むいたバナナは黒く変色してきます。そこで、販売当日は作り置きせず、直前にバナナを切って容器に入れます。チョコもチョコクリームのようなものを使用せず、板チョコを袋に入れて、お湯で溶かし、固まらないうちにバナナにかける。板チョコを使うというのも、本来のチョコのおいしさを味わってもらうためのこだわり。レシピもないので、どうやれば、みなさんにおいしい状態で売れるか・・・そんな試行錯誤の連続だったようです。
 ふれあいデー前、役員さんの子どもたちに食べてもらった試作品は大評判。

 バナナは栄養満点のフルーツ。チョコもほどほどであれば、疲労回復効果があるとか。

 子どもさんのおやつに良いのでは?ご家庭でもお試しあれ。

  保護者会長 關 俊亮

 


ふれあいデー裏話3
2010/06/29

フランクフルト

 「このフランク、おいしい!!」と思った方、結構多いのではないでしょうか?実はふれあいデーのフランク、前保護者会長さんのご協力で沖縄の食肉加工会社のものを仕入れています。ボリュームもスーパーで売っているものとは違いますよね。
 沖縄は養豚の盛んな地域なんだそうです。そういえば、豚足とかの沖縄料理ありますよね(私は苦手ですが)。
 今度の夏祭りでも来ていただいたみなさんにおいしいと言われるものを提供したい!!そんな思いで役員一同頑張っています。

 保護者会長  關 俊亮


夏祭り会議開始!
2010/06/28

 6/25(金)夜、本部役員会議を開き、ふれあいデーの反省と夏祭りの打ち合わせを行いました。
 今年の夏祭りは8/7(土)(雨天の場合は翌日に延期)!!!現在、役員が知恵を絞って、楽しい夏祭りとなるような計画を立てています。
 内容は後日連絡します。みなさん、楽しみにしていてください!

 保護者会長 關 俊亮(=面倒くさがり。いつも画像がなくてごめんなさい) 


ふれあいデー裏話2
2010/06/23

焼きそば

 これも毎年大人気のメニューです。今回は200人分用意ということで、一袋1kgも入っている業務用の麺を40袋、それから野菜、肉を準備しました。そして、鉄板は新里支所の前の県道沿いの直売所のご厚意でお借りしました。
 そして、これを調理するのが、おやじの会のパパさんたち。今年もおやじの会 小林会長の鶴の一声でたくさんの会員のパパさんたちが手伝いにきてくれました。

 これまでの経験と適度なアルコールの補給もあり、とても見事な鉄板さばき。すごい!
 
 火力が弱いため、すぐに焼き上がらず、どうしても買いに来ていただいた人をお待たせしてしまうため、整理券を配りました。これもおやじたちのアイデアです。
 
 手伝っていただいたパパさんたち、本当にありがとうございました。

 私もおやじの会に入会させていただいてますが、会のパパさんたちはみな良い人ばかりで、おかげでたくさんのパパ友ができました。

 途中からの入会もウェルカムのようです。すべての行事に参加できなくともOKです(現に私も今年度行事一度も出られていません。小林会長ごめん)。入会したからといって、焼きそばを焼かなくてはならないということもありません(笑)。

 まだ、入会していないパパさんたち、いかがでしょうか?

 保護者会会長 關 俊亮
 


前ページTOPページ次ページ


すぎの子幼稚園、おおぞら保育園のトップへ

Page top