すぎの子幼稚園、おおぞら幼保園のトップへ
園の概要
施設紹介
園の一日
年間行事
入園案内
今日の保護者会
今日の親父の会
今日のふれあいの森
今日の給食
杉倶楽部


親父の会
親父の会

H10年度に発足した本会は、お父さんからの強い要望でスタートし、毎年たくさんの会員のもと、親子との関わりを深めています。途中入会も大歓迎です。 

おやじの会 JACマラソン参加
2012/11/11

おやじの会「JACマラソン」参加でGo!

おやじの会としてはじめて今回JACマラソンに参加させていただきました。

受付では、いろいろな幼稚園・保育園からの参加者・新里を中心に小学生や中学生・いろいろなおやじ・おふくろ・たちが大集合。おやじのなかにはOBの姿もちらほら見られ思わぬ再会の場にもなりました。
JAC会長や来賓のあいさつのあと、準備運動をして、コースの試走・・・ここら辺までは、みんな余裕の表情で自分の順番を待っていました。 いよいよ幼稚園・保育園の順番がやってきました。ちょっと前まで隣りや前後のお友達とふざけていましたが、一転緊張の表情に気持ちが前へいっているのかスタートラインの前へいってしまう子供が何人もいました。一瞬の静寂のあと、ピストルの”バン”という合図でスタート・・・最初に下り坂でF1さながらのクラッシュ 一回転してしまう子、靴が脱げてしまう子、泣いてしまう子 様々です。しかし全員が自分の力で起き上がり完走しました。
最後は大人の部の順番がやってきました。毎年参加している人、今年はじめての人、飛び入り参加の人、過去最高人数のおやじ・おふくろが集まりました。入念なアップのあと、かっこいいウェアーを身に付けてスタート・・・ わかってはいたが走ってみると気持ちが先にいき、体がついてこない、普段の運動不足を反省しつつ自分なりに一生懸命走る・走る・走る・・・大人の部も全員完走! ここでも”がんばる笑顔に金メダル"でした。
大会終了後のおやじの会恒例の記念撮影は"初代会長"にシャッターを押していただきました。
来年も参加したくなるようなそんな大会でした。

最後に会場整備や準備等をしていただいた関係者の方に感謝申し上げます。
本当にありがとうございまいた。\(^o^)/

おやじの会 会長 高瀬 光夫


おやじの会 トロッコ列車の旅☆
2012/10/21

おやじと子供で トロッコ列車 に乗ろう!


おやじ25名 小学生9名 園児以下34名の総勢68名を乗せた おやじ わっしー号が定刻通り出発。

今回たくさんの方の参加により夢の貸切トロッコ列車になりました。早速 車内マイクのスイッチを入れ順番に車掌さんのマネ、ガイドさんのマネ、クイズ大会やしりとりゲーム等で大はしゃぎ・・・

模擬運転台では本物の運転帽子をかぶって写真撮影したりと大忙し・・・

あっという間に、通洞駅に到着 のんびり2列になって足尾銅山観光へ・・・

見学の前に休憩所にて思い思いのお弁当を広げ昼食、お当番さんが前へ出て すぎの子・おおぞら方式で ”いただきます” とはじまり全員でおいしくいただきました。

その後 全員参加による銅山観光 昔 実際に使用されていたトロッコに乗っていざ炭鉱へ・・・

暗くてひんやり突然人形が動くやらで、2〜3歳児の中には怖くておやじにしがみつく子もいましたが炭鉱を出ると元気一杯に遊び回る姿がありました。

お友達みんなと遊んでいると時間の経つのは早いものですぐに帰りの時間がやってきてしまいました。

帰りのトロッコでは、“普通車両まですべて使っていいですよ“ と完全貸切になりました。

こうなったらもうたいへん!! 行きにも増してマイクの取り合い、つり革にぶら下がる子あり、ワイワイ騒ぐ子あり・・・大人としては、注意して回るのでひと苦労でした。

しかし、疲れた子供が横になって休めたのでとても助かりました。”わたらせ渓谷鐵道さんありがとうございました。”

無事、大間々駅に到着しおふくろの笑顔に迎えられほっとした顔の子、おやじに抱えられながら爆睡している子、まだ遊び足らない子などさまざまでしたが、みんないい顔で帰って来ました。


おやじと子供たちの絆がより深まった最高の一日でした。 (^○^) 


おやじの会 会長 高瀬光夫


キャンプ
2012/09/29

まだまだ残暑が残る9月22日〜23日、おやじの会のビッグイベント「キャンプ」をおこない、29家族総勢119名ご参加いただきました。
テント泊初体験というご家族もいらっしゃいましたが、そこはおやじの会の伝統と申しましょうか、協力、助け合いでテントの設営から夕食の準備等、おやじ、おふくろ、子供たち全員参加で楽しくおこないました。
子供たちはドラム缶風呂で大はしゃぎし、夕食の美味しいカレーライスに満腹大満足!
夕食後はお待ちかねの花火と、サプライズ的に登場したデザートのアイスクリームに大喜び。
盛りだくさんの内容に、疲れ果てた子供たちはそれぞれのテントの中であっという間に就寝。。。
その後の大人タイムにもたくさんの方が参加してくださり、自然発生的に主張や自己紹介などが始まってたいへんな盛り上がりとなりました。
交流を深めながら夜も更けていき、ちょうど日付が変わるころ雨が降り始め、その雨は翌日まで続きました。
(宴はその後も図書館に場所を移して盛り上がっていたとか・・・)
解散前の園長先生のご挨拶に、キャンプは晴天ばかりではなく、雨に降られることもある。
それさえも家族で協力し合って乗り越えることがまたキャンプの楽しさでもある。
今回は子供たちにとってとても良い経験だったのではないか、とおっしゃって下さいました。
1日目の盛り沢山な企画と2日目の雨と、多くのことを体験できたとても楽しいキャンプでした。

おやじの会 副会長 藤澤真史


おやじの会 日帰りバス旅行☆
2012/07/24

おやじの会 『キリン横浜ビアビレッジ』 工場見学バスツアー☆ヽ(^。^)ノ

今年度のおやじの会 目玉企画 キリンビール工場見学が平成24年7月22日(日)に開催されました。今回は、ご家族参加型の集いとなりまして 13家族 47名 様にご参加頂き大型バスを貸切っての日帰りバス旅行へ行ってきました。

さあ出発!すぎの子幼稚園・おおぞら保育園の園児の“名物”大きな声で元気な挨拶から始まり☆会長名物の(おやじの主張)を披露〜!卒園児のお姉ちゃんが なぞなぞクイズを出題してくれたりと、バスの車内を華やかにしてくれて大盛り上がりにて遠方の目的地まであっという間に到着でした〜ヽ(^。^)ノ
いよいよ工場見学スタート!キリンビール工場施設内はとてもきれい☆休日でしたので機械は止まっていましたが、ガイドのお姉さんが丁寧に説明してくださり、原料からビールが出来上がるまでの工程を詳しく見ることができました。普段見ることの出来ない大きな機械や設備に子供達も真剣に楽しむ様子が伺えました。見学を終えいよいよ、おやじ&おふくろ?のお楽しみ!試飲タイム☆おつまみ付きで出来たてホヤホヤの工場ならではの生ビールが飲めて格別な味わいでした〜☆子供達やアルコールが飲めない方でもキリン社商品のノンアルコールビールやジュースも準備してあり十分楽しむことができました。
 昼食は各自となりましたが、羽田空港へ立ち寄り大きな飛行機を間近で見学し着陸の瞬間やエンジン音の迫力や空港ならではの特殊車両の数々に子供達もワクワクできた事と思います。
今回、おやじの会としては初企画の工場見学バス旅行ということで、皆さんに喜んで頂けるのかどうか・・・ハラハラどきどきでしたが、ご参加頂きました多くの保護者の皆様からよかったよ〜!とか、ナイス企画!おやじの会最高〜☆との御声が数多く聞け、また、帰りのバスでは、ご同行下さいました園長先生より素晴らしい企画で大成功でしたね。との御言葉をいただけて、役員一同 ほっと安心、うれしい気持ちでいっぱい☆ヽ(^。^)ノ良かったです。お陰様で思い出に残る素敵な一日でした。

皆様、本当にありがとうございました。(^○^) 

おやじの会 書記 中島 学


保護者会イベント『家族ふれあいデー』おやじの会“焼きそば屋さん”
2012/06/02

多くのおやじ達にご協力していただき、感謝の気持ちでいっぱいです(*^_^*)
今年の焼きそばですが、特製ソースにオヤジの愛情・友情という味付けが加わり、より一層おいしく出来上がりました。
販売開始より1時間ほどでアッという間に完売してしまうほどの大盛況でした(*^^)v
お買い求めいただいた園児のみなさん、保護者の方、どうもありがとうございました。<m(__)m>

おやじの会 会計 奈良


前ページTOPページ次ページ


すぎの子幼稚園、おおぞら保育園のトップへ

Page top