![]() |
3月15日に2・3月生まれのお誕生会をしました。
4月〜指折り数えて待った今年度最後のお誕生会。恥ずかしそうにしながらも、みんなの前で紹介したときの誕生月のお友だちの顔が、とても誇らしそうでした!
今回はちびっこ広場でおやこふれあいゲームもしましたよ。
トンネルをくぐったり、消防車の上で「やっほー!」と元気な声を出したり、おやつの実(袋)を探したり…と、親子で協力して楽しいふれあいゲームができました!
その後はみんなでティータイム。元気に楽しんだあとのお茶は美味しかったかな?
これからも逞しく、元気いっぱい育っていってくださいね!
佐藤・大磯
今日は親子で簡単に作れる、手作りおやつ作りをしました。今回は食パンでラスクを作りましたよ!
8枚切の食パンを、好きな型で抜いてかわいい形を作り、グラニュー糖を混ぜたマーガリンを塗ってこんがり焼いたら出来上がりです。
お友だちも、ママと一緒にぎゅっと力を入れて、型抜きを楽しんでいましたね。
出来上がると、パクパクっとあっという間に食べてくれました。おかわりをしたお友だちもいましたよ!
ママはバケットでガーリックラスク(マーガリン・チューブのにんにく少し・乾燥バジルを混ぜたもの)も作りました。こちらも大好評でした。
自分で作るラスクなら、グラニュー糖の量も調節出来て安心ですね。
少量でもおいしいラスクが作れますよ!
カリッとした食感を出すために、3分ほど焼いてから混ぜたマーガリンを塗って再度焼いています。
お家でも作ってみてください♪
おやつ作りの後には、ママ達のティータイム。
あれこれ話に花が咲いて、とっても楽しそうでしたよ!
参加して下さったみなさん、ありがとうございました!
佐藤・大磯
今日は今年度最後の食育試食会でした。15組の親子が参加して下さいましたよ!
今回のメニューは、
・和風麻婆豆腐・ポークしゅうまい・小松菜のナムル・中華スープ でした。
最初に給食の先生から、食育に関してのお話をしてもらいました。なかでも「このジュースの中にはこれだけの量の砂糖が入っているんですよ!」と、実際入っている量を見せてもらうと、思っていた以上の量に驚いて「えーっ!」とみなさん声があがっていましたね!
食事中には、「こんなに野菜をふんだんに使っているんですね」「家じゃこんなに食べてくれないのに」「苦手なはずの食材も食べてくれてびっくりです」など、沢山の声を頂きました。
和風麻婆豆腐はお家にある調味料で味付けができるので、作ってみてくださいね!
参加して下さったみなさん、ありがとうございました!
佐藤・大磯
今日は、ウォレン先生による今年度最後の“英語であそぼう”でした。
歌や手遊び、持参して下さった絵本やカラフルなおもちゃなど、楽しいことがいっぱいでした!
歌に合わせて自然に体を動かしたり、手拍子をしたりするお友だちが多く見られましたね。
最初の頃は慣れずに固まっていたお友だちも、今ではとても良い笑顔を見せ、リラックスして英語を楽しんでいる姿に嬉しく思っています。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!
佐藤・大磯
今日は小平の里にて“手作りみそ作り”体験を行いました。
おんぶのお友達もいたり、作っているところを覗き込んでいるお友だちもいたりと、和やかな雰囲気の中で作りました。
こうじにさまし湯(必ず沸騰したものを人肌に冷ます)を入れて粘り気が出て、少し白くなるまでこねます。
15分程おいて、大豆(水煮してすりつぶしたもの)を加え、更にこねます!
この、こねる作業が大変!!ひたすら「おいしくなれー!」とこねこね。
先生に加減を確認してもらい、容器に空気が入らないようにギュッギュッと押し入れたら、塩を振って密封して出来上がりです!
約10か月涼しいところに置いておき、えびす講のある11月頃が食べ頃になります。
同じように作っていても、手の温度やこね方が違うので、家庭によって味が違うそうですよ!
来年開封するのが楽しみですね♪
作り方のレシピがふれあいの森にありますので、ほしい方はお声掛けください。
佐藤・大磯
![]() 年2回のふれあいの森 日曜開催 |
![]() ベビースケールで身長・体重測定 |
![]() 「ふれあい農園」夏野菜収穫 |
![]() 年4回えいごであそぼう |
![]() 夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日" |
![]() 親子ビクス |
![]() 親子ふれあい遊び |
![]() 給食試食会 |
![]() 毎月の手形・足形(ママの作品) |
![]() ふれあいの森 普段の様子(ママ同士の交流) |