すぎの子幼稚園、おおぞら幼保園のトップへ
園の概要
施設紹介
園の一日
年間行事
入園案内
今日の保護者会
今日の親父の会
今日のふれあいの森
今日の給食杉倶楽部


保護者会活動
保護者会活動
令和7年度駅伝大会
2025/10/23


秋晴れの空の下、今年も駅伝大会が開催されました。 暑すぎず寒すぎず、まさに運動日和で、朝から子どもたちの元気な声と笑顔が園庭いっぱいに広がっていました。

大会前には全員で体操を行いました。久しぶりに体を動かし、すでにこの時点で疲れてしまいました…。ですが子どもたちの真剣な表情に、気持ちも引き締まりました。

今年の駅伝大会も保護者の皆さまが伴走してくださいました。 園児たちが懸命に走る姿に合わせて、保護者の方々も全力でサポートしてくださり、本当にありがとうございました!
みんなが最後まで走りきったことが、何よりも良かったことだな、と思います!子どもたちの頑張りと、保護者の皆さまの温かいご協力に感謝申し上げます。

会計 ばば


新里私立認定こども園PTA連合会研修会
2025/10/21

新里私立認定こども園PTA連合会の研修会がありました。

今年度当園が当番園です!

小平の里にて各園、園長含め計18名にてうどん打ち体験をしてきました!

初めてうどんを打つという方が多い中
やはり、けんじ園長、早いしお上手でした!

うどんのこねる作業は意外と力仕事でした!!
個人的な感想ですが、うどんを伸ばす作業がなかなか難しかったです。

講師の方に「割り箸を割った先くらいの太さで切ってください」と言われて切りましたが、やはり個人差があり、太さは様々でした!!笑

お店の方に茹でていただき
いざ、実食!!
太さや長さが違うと食感も違くて、手作りだな〜と感じながら美味しくいただきました!
やっぱり、うどんは太い方がおいしいと改めて感じた日になりました!笑

他の園の方とも交流しながら、とても楽しい会になりました♪


小平の里ではうどんの他にも、そば、おまんじゅう作り体験も出来るとのことです!
また、機会があれば行ってみたいです!
ありがとうございました♪


11/9は親善ソフトバレー大会ですよ〜
ぜひ!たくさんの保護者の方のご参加お待ちしております★



副会長 いしづか


令和7年度運動会
2025/10/12

10月11日の予定が生憎の雨で延期になり
12日に天気に恵まれ開催できました。

子供たちは、活気あふれる声援につつまれ
様々な競技を頑張って成し遂げました。
1番を取って、喜んでいる子や悔しくて泣いている子など
普段とは違った様子が見れたのではないでしょうか?
年長組は、最後の運動会となりました。
我が子が一生懸命頑張る姿を見て、涙する保護者もいらっしゃいました。
良い思い出になったことと思います。

お昼休憩でお弁当を家族で食べ、午後は気温も高くなったところで保護者の出番です!
子供たちにいい所を見せようと、本気で頑張っていただきました。
どの競技も熱戦が繰り広げられ、最高の笑顔が見られました。
本部役員も、最高に楽しませていただきました。
子供たち、先生方、そして保護者の皆様、ありがとうございました。


稲刈り
2025/9/30

秋の澄んだ空気の中、9/30(火)園の稲刈りに保護者として参加してきました。



園児たちと6/13に田植えをした田んぼで、黄金色に実った稲を一緒に刈り取るという貴重な体験。自然と触れ合いながら、食のありがたさを学ぶ素晴らしい機会でした。

コンバインでその場で脱穀し、余った部分は乾燥させて動物ランドいる動物たちのごはんとして使用されます。



最初は鎌の使い方に戸惑っていた子どもたちも、先生のサポートを受けながら少しずつ慣れていき、最後には立派に稲を束ねていました。その姿はとても頼もしく、成長を感じる瞬間でもありました。



保護者同士の交流もあり、普段なかなか話す機会のない方々と笑顔を交わしながら作業できたました。みんなで汗をかいて収穫する喜びは格別です。

見学者も田んぼ外周いっぱいに広がり、ここでも保護者や先生との会話があり、交流する様子を伺えました。



今週末予定の運動会も楽しみですね。





書記 根岸


令和7年度第5回保護者役員会
2025/09/17

9月17日
 まだまだ暑い今日この頃。午後の6時には暗くなる時期なのに、むすむすとした空気。そろそろ爽やかな日が来て欲しいものです。さて、本日は役員会がありました。
 会議の前半は、夏祭りを終え集計した会計報告。同様、集計したアンケートの共有をしました。
 会議後半は来たる10月23日、園駅伝大会の園児への賞品となる手作りのメダルを役員の皆さんで作りました。
島さん作成の作り方動画を見つつ、みんな心を込めて作り上げた140個のメダル。
駅伝大会を頑張った子ども達の胸に、堂々と輝いて欲しいと思います。
 作り方動画ってスゲーな、と。感心感謝と進む時代の風を感じつつ。

草々
 
安田学文


前ページTOPページ次ページ


すぎの子幼稚園、おおぞら保育園のトップへ

Page top