すぎの子幼稚園、おおぞら幼保園のトップへ
園の概要
施設紹介
園の一日
年間行事
入園案内
今日の保護者会
今日の親父の会
今日のふれあいの森
今日の給食
杉倶楽部


親父の会
親父の会

H10年度に発足した本会は、お父さんからの強い要望でスタートし、毎年たくさんの会員のもと、親子との関わりを深めています。途中入会も大歓迎です。 

赤城山 ハイキング
2024/11/17

本日(11月17日)、おやじの会は赤城山でハイキングをしました。風もなく、11月とは思えないほど暖かい素晴らしい日でした。

ルートは登山道が濡れており、地蔵岳山頂への木道が滑りやすかったため、小沼から長七郎山の周回ルートに変更しました。

小沼駐車場に集合し、出発です。霧がかかっており、幻想的な小沼の脇道を歩きながら登山道に入ります。道は広く、休み休みゆっくりとそれぞれのペースで進んでいきました。雲の流れが速く、次第に太陽の光が差し込んで青空が見えてきました。「暖かくなってきたねー」などと話しているうちに、山頂に到着しました!ここでお昼ご飯を食べました。レジャーシートを広げ、ご飯を食べていると、空は快晴になり、眺めも素晴らしく、南を見れば関東平野が遠くまで広がり、北を見ると小沼や出発地点の駐車場がよく見えました。富士山が見えた人もいました!

お腹も満たされ、記念写真を撮影した後、後半に進みました。景色の良い尾根を歩きながら、元気に下る子どもたち。あっという間に駐車場に到着しました。閉会式を行い、解散となりました。遊び足りない子どもたちは、小沼への延長戦へ。素足になって小沼に入水し、元気いっぱいに楽しんでいました。

たまには、時間に囚われず、ゆっくりゆっくり山を歩くのも良いですね。

ハイキングに参加してくださった皆様、ありがとうございました。素晴らしい時間と景色を一緒に楽しむことができ、とても良かったです。

さて、今夜はおやじたちの忘年会です!

次回のご家族参加イベントは「餅つき」です。たくさん食べましょう。お待ちしています。


登山下見 滝沢の不動滝
2024/11/9

来週11/17の登山に向けて、コースの下見を両園長、役員で実施しました。
目的地は会では4年ぶりの滝沢の不動滝(赤城不動大滝)です。
絶好の登山日和となり、前不動駐車場に駐車し滝を目指します。

松ぼっくりやどんぐり、栗が落ちている山道を歩き、木陰は少し寒いくらいでした。
川を渡るところがあり、思った以上に水量が多く深く、岩もツルツル滑りました。
岩をよじ登り、階段を登り、はしごを登りたどり着いた先には…じゃじゃーん…でっけー滝が!!! 落差32メートルの大迫力、上部の紅葉と相まって素晴らしい景観、下部には虹がくっきり、マイナスイオンで身も心もリフレッシュ。。。一見の価値ありありです。先が見えない不安のなか歩いてきたこどもの心も晴れました。
滝マニアっぽい人もいらっしゃいましたし、帰りに埼玉からいらっしゃった山お姉さんとすれ違いました。

しかしながら下見の結果、色々議論しましたが川の状態からリスクが高く予想が難しいため今回の登山は地蔵岳に決まりました。小沼駐車場からのコースです。

秋の登山、景色・空気が清々しく気持ちよいと思います。
是非ご参加ください!!

下見に参加して頂いた両園長、役員、こどもたちお疲れさまでした。充実した時間となり大満足です。また、送り出して頂いたご家族、奥様ありがとうございました。


運んで、掘って、かったぜ!
2024/10/13

感動の運動会が終わった翌日(10月13日)おやじ達は秋晴れのもと園長先生と活動し爽やかな汗をかきました!

まず初めは、運動会のため移動していた木の平均台を戻しました!長く重い平均台。どうやって運ぶのかと思ったら、軽トラに積み、平均台の端っこに人が乗ることにより反対の端っこを浮かせ運びました。なんてワイルド。軽トラ運転したおやじナイス!!

次に、タイヤ跳びの復元工事を行いました。直線のラインを引き、スコップで穴を掘り、タイヤに土を詰め、半分埋めました。はじめはワイワイ騒いでいたおやじ達も途中から無口に。無心で穴を掘りみんな汗だくになりました。

最後は駅伝コースの草刈を行いました。草刈り機を装着し土手の草を刈って刈って刈りまくりました!道路にはみ出す草や土、砂を竹ぼうきで掃くおやじも。作業が丁寧で細かい!コースコンディションを整えました。
以上児のみんな駅伝の練習、そして本番とがんばれ!!

本日もご参加頂いたおやじありがとうございました。
送り出して下さったご家族皆様ありがとうございました。


リレーで絆ぐおやじの輪
2024/10/12

秋晴れとなり運動会日和の本日(10月12日)おやじの会はリレーに出場しました。

ほとんどのおやじがリレー前に、綱引きや長縄で体力を削られるという想定外の事態が発生!!息を整える間もなく入場の時間に。今回おやじの会ハンデはプラス0.5周。いけるのか。。。
入場後おやじの会は円陣を組み、会長より気合いの掛け声。オーーーの発声と共におやじスイッチオン!準備万端整いました。
そしてスタート。3周目で半周あった差を無くしたおやじ達。速い!!その後、子どもたち、周りの皆様の声援を受け、一生懸命走ったおやじ達。頑張りましたー。
参加頂いた皆様ありがとうございました。

また1つ思い出が増えました!

次回のご家族参加イベントは山登り・ハイキングです!
もっとモットMotto楽しもうぜーーー。


お友だちと共に思い出を作るキャンプ
2024/09/22

9月21日から22日の2日間、園から15分の距離にあるサンデンフォレスト「森の教室」でキャンプを開催しました。

このキャンプでは、子供たちが大好きなアクティビティが盛りだくさんでした。ウォーターコーナーではプール遊びで思いっきりはしゃぎました。水遊びの後は、ドラム缶風呂で温まる時間を楽しみ、リラックスした雰囲気の中で親子、お友だちと会話が広がりました。次に、シャボン玉コーナーでは、大小とりどりのシャボン玉が空に舞い上がり、子供たちの笑顔がさらに輝きました。また、遊びに来てくれた新島短期大学のお姉さんと一緒に昆虫採集、鬼ごっこと草むらの中を走り回って汗だくになる子供たち、みんなそれぞれに楽しみました。

おやつには、かき氷!シロップを自由にかけて、おかわり自由、みんなベロをイロトリドリにしました。夜には親渾身の手作りカレーを囲み、温かい食事を楽しみました。食後のスイーツは焼きマシュマロ。絶品。

その後、シャボン玉おじさんことたけしさんによる、音楽と光としゃぼん玉のショーを行っていただきました。空に舞うイロトリドリのシャボン玉。キレイでした。

ショーが終わると、寝る準備を整えました。子供たちはテントの中での寝泊まりを楽しみ、ドキドキワクワクの夜を過ごしました。一方、保護者たちは夜のひとときを利用して語り合い、親睦を深める良い機会となりました。お互いの子育ての悩みや楽しいエピソードを共有し、和やかな雰囲気の中で新たな絆が生まれました。

朝はカートンドッグを作り、温かいスープと共に食べました!美味しかったー。

この2日間、子供たちの元気な声や笑い声が絶えず、素敵な思い出がたくさんできました。キャンプを通じて、友達との絆を深め、自然の中での貴重な体験を共有できたことをとても嬉しく思います。みんな来てくれてありがとう!

最後に、参加してくださった保護者の皆様に心から感謝申し上げます。お子様たちの楽しい思い出作りにご協力いただき、ありがとうございました。皆様のサポートがあってこそ、素晴らしいキャンプを実現できました。

次回もみんなで楽しみましょう♪


前ページTOPページ次ページ


すぎの子幼稚園、おおぞら保育園のトップへ

Page top