

|
|



5日(木)講師に「かもしかスポーツクラブ」の奈良みどり先生をお招きして、親子体操とママビクスを行いました。体操の前に奈良先生から『スキャモンの発達曲線』について教えて頂きました。神経(脳)・身のこなしは6歳頃(小学校入学くらいまで)にほとんど身に付いてしまうとのお話で、ママ達も興味深く聞いていました。乳幼児期に色々な体験をすることがとても大切なんですね。親子体操では、「逆さま感覚」「振り子感覚」「平衡感覚」「しがみつき感覚」を取り入れた体操を子ども達が楽しくなるようたくさん褒めながら教えて頂きました。ママのお膝の上や抱っこで、みんなご機嫌でしたね!最後はママビクス!普段子育てに追われて自分のことがなかなかできないママも音楽に合わせて体を動かすことで、ママもたくさん笑顔が見られました。身体を動かすことで、気分もリフレッシュできますね!!参加して下さったみなさん、ありがとうございました。
佐藤・大磯



「Hello!!」元気な挨拶で、ウォーレン先生の“英語であそぼう!”がスタートしました。
最初は少し緊張した表情のお友だちでしたが、絵本を読んでもらったりハイタッチをしたりしていくうちに、笑顔がたくさん見られるようになりましたね!
一緒におもちゃで遊んで、大笑いする姿もみられました。
英語のシャワーをいっぱい浴びて、色や動物の名前も覚えられたかな?
次回は10月!!ハロウィン仮装で盛り上がりましょう♪
佐藤・大磯



♪うんとこしょ〜どっこいしょ〜♪
28日に、ふれあい農園のさつまいも堀りをしました。出てくる出てくる、大きなさつまいも!!
お友だちよりも、ママ達のほうが夢中になって掘っていましたね!
一列掘っただけで何十個も採れ、大収穫でした!!
そして、自分で選んだおいもをお持ち帰り♪
おうちでどんな料理に変身したのかな?教えて下さいね♪
10月は、このふれあい農園のさつまいもを使ったおやつを作り、みんなで青空ティータイムをしたいと思います!
遊びに来てくださいね♪
佐藤・大磯



今日はとっても天気の良いなか、ふれあいの森ミニ運動会をしました。
まずはディズニー体操からスタート!みんなノリノリで体操していましたよ♪
ママ達も体を動かしてリフレッシュできたかな?
そして、トンネルくぐりからのかけっこやフラフープジャンプ、最後はお菓子とり競争と、元気いっぱい楽しめました。
ミニ運動会の後は、みんなでおやつタイム。
体を動かした後のおやつはとーってもおいしかったですね♪
フラフープやトンネルはしばらくの間ふれあいの森にありますので、ぜひ遊びに来てくださいね!!
佐藤・大磯



粕川にある“もちづきあそび農園”に、梨狩りに行ってきました。
農園の方においしい梨の見分け方や上手なもぎ方などを教えて頂き、さっそく梨狩りスタート!
沢山なっている中から「これ!!」という梨を選び、親子一緒にもいでいました。
もぎたてをその場で切って食べさせてもらうと、口の中いっぱいに美味しさが広がりました♪
「あまーい!」「おいしーい!!」の声が沢山あがっていましたよ!
がぶり!!と、丸々ひとつ食べている子もいました!
今回は“豊水”という種類の梨をもがせてもらいました。
そして、最後は自分でもいだ梨をお土産に購入♪
帰り際に「みなさんマナー良く、楽しんでもらえて良かったです」と、農園の方よりお言葉を頂きました。
この夏の大雨や天候が定まらないことから、なかなか実が育たなくて…など、苦労されていることを知ることができ、改めて作物を出荷する農家さんの大変さを知ることができました。
日々食べている食材にも感謝して、おいしく頂きたいですね♪
佐藤・大磯
![]() 年2回のふれあいの森 日曜開催 |
![]() ベビースケールで身長・体重測定 |
![]() 「ふれあい農園」夏野菜収穫 |
![]() 年4回えいごであそぼう |
![]() 夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日" |
![]() 親子ビクス |
![]() 親子ふれあい遊び |
![]() 給食試食会 |
![]() 毎月の手形・足形(ママの作品) |
![]() ふれあいの森 普段の様子(ママ同士の交流) |