すぎの子幼稚園、おおぞら幼保園のトップへ
園の概要
施設紹介
園の一日
年間行事
入園案内
今日の保護者会
今日の親父の会
今日のふれあいの森
今日の給食
杉倶楽部

今日のふれあいの森
今日のふれあいの森

令和7年度ふれあいの森年間計画

☆親子料理教室☆
2018/10/09

10月5日(金)新里保健センター内調理室にて、講師に栄養士の小保方恵美子先生をお招きして「ちぎりっこ汁(すいとん)」と「簡単蒸しパン」の作り方を教えて頂きました。お友だちはママの背中から覗きこんだり、一緒にできるお友だちはママのお手伝いをしてくれました。ネギを切ってくれたお友だちは「目が痛い!」と涙を浮かべていましたが、最後まで上手にお手伝いをしてくれました。今回のちぎりっこはカルシウムアップメニューにし、小麦粉に牛乳を入れて練りました。コネコネ練るのをお手伝いしてくれた子もいましたよ! 蒸しパンは紙コップにホットケーキのミックス粉を溶いたものに、あらかじめ蒸かしておいたサツマイモを入れて、電子レンジで約1分20秒。紙コップの中にふんわりした蒸しパンが出来上がると、ママ達も「わぁ〜!」と喜んでいました。今回の料理教室もお手伝いの先輩ママさん4人にご協力頂き、汁のだしはかつお節から取りました。たっぷり野菜に、お肉も入って栄養満点のちぎりっこ汁ができました。優しい甘さの蒸しパンは子どもたちがパクパク食べていましたよ。【食べたもので身体も心もつくられる】食育の大切さを体験できましたね!! ご家庭でもぜひ作ってみて下さいね。
*佐藤・大磯*


☆きのこ村を作ろう!☆
2018/10/03

9月の制作でふれあいの森に“きのこ村”を作りました!たくさんのお友だちが作ってくれたので、ふれあいの森がとてもにぎやかになりました。
ひとりひとり絵を描いたり、シールを貼って装飾したりして、かわいいきのこのお家ができましたね♪
作ってくれたお友だちにお渡ししたいと思いますので、10月中に遊びに来てくださいね。

★お知らせ★
*5日(金)に新里の保健センター調理室にて“親子料理教室”があります。
4日(木)まで予約を承りますので、参加希望の方は担当職員までどうぞ♪
お電話でも受け付けています。
*11日(木)12日(金)“トランスパレントペーパーを使って小瓶を作ろう”があります。
予約受付中です!
*18日(木)“いい汗かこう!手遊び・親子体操”開催します。
こちらも予約受付中です♪


佐藤・大磯


☆えいごで遊ぼう!☆
2018/09/28

今日はウォレン先生の“えいごで遊ぼう!”に15組の親子が参加して下さいました。
毎回参加される親子も多く、楽しみにして下さっているのだな…と、嬉しく思います。
今回もウォレン先生に絵本を読んでもらったり、ボールや持参されたおもちゃを使って遊んだり、楽しくふれあい活動ができましたね!!
次回は“ハロウィン”の内容を取り入れた“えいごで遊ぼう!”になるそうです。
ふれあいの森の“あきのお楽しみ会”も一緒に行いますので、お出掛け下さいね♪
※10月のえいごで遊ぼうは、人数を把握させていただきます。
参加希望の方は担当職員までお願いします

佐藤・大磯


☆敬老の日せいさく☆
2018/09/14

ふれあいの森では、今週9月10日から14日までおじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントせいさくを行いました。いつも会えるおともだちも!久し振りに会えるお友だちも!大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに記念の手形を取りました。ママからのメッセージも添えて素敵なプレゼントができました。17日(月)は敬老の日。おじいちゃん・おばあちゃんに「いつもありがとう。」の感謝の気持ちを伝えて下さいね!
佐藤・大磯 


☆ハーブコーディアルを楽しもう!☆
2018/09/13

今日は、アロマ講師の新井彩加先生をお招きして“ハーブコーディアルを楽しもう!”を開催しました。
【コーディアルとは?】から始まった今回のリフレッシュ講座。
“ママリフレッシュ”と言うことで、ドライローズとドライラベンダーの癒やし効果抜群の2種類を使用し、ハーブコーディアルを作って頂きました。
砂糖やレモン汁も入っており、香りも味もふわっと甘く柔らかく、飲みやすくてとても美味しかったです。
ハーブは“必要な分を必要なだけ、必要な期間とることが大切”だと教えて頂きました。
質問もたくさん飛び交い、とても学ぶことが多い講座でした。


佐藤・大磯


前ページTOPページ次ページ



今までの活動紹介

年2回のふれあいの森 日曜開催

ベビースケールで身長・体重測定

「ふれあい農園」夏野菜収穫

年4回えいごであそぼう

夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日"

親子ビクス

親子ふれあい遊び

給食試食会

毎月の手形・足形(ママの作品)

ふれあいの森
普段の様子(ママ同士の交流)

すぎの子幼稚園、おおぞら保育園のトップへ

Page top