

|
|



10月のある日、幼稚園のバスの先生が園庭の柿をとってくださり、かわいいお友だちが「柿やさん」をしてくれました。
「どうじょ!」かわいい店員さんにママ達もニッコリ。
支援センターは、お友だちやママが「やりたいこと」「得意なこと」をかたちにする場所でもあります。子育てをしているからこそできるステキな親子体験をたくさんしてほしいな!と思っています。
昼間が過ごしやすくなってきました。放牧しているお馬さんや、ヤギさんにも会いに来てくださいね!



続いて第二部は、お外に出てのハロウィンゲームです。
ウォレン先生の続きで、第二部も普段みんなが遊んでいるミルク缶の中に手を入れて、取り出した色のポンポンペンを使って、お化けをポンポンと色塗りしました。ラムネのおみやげもハロウィンバッグに入れて、ゴムチップのお庭から、動物が放牧されている第三駐車場までお散歩しながらのゲームでしたよ。あんよが上手になってきたお友だちもいました。
最後は、おせんべいがついたコウモリを選びました。バッグがお化けとコウモリで賑やかになりましたね!みんなで記念写真も撮りました。
今回、3組の親子さんが熱や体調不良でキャンセルでした。気温差で体調管理が難しいですよね。3人のお友だちが早く元気になりますように。
参加してくださいました親子さん、ありがとうございました。



10月31日はハロウィン♪
ふれあいの森では、毎年第一部をウォレン先生のえいごであそぼう、第二部を秋のお楽しみ会にしています。
第一部の様子です。
今年もウォレン先生が大きなカボチャでジャコランタンを作ってきてくださいました。
いつものお歌や親子ふれあいのあと、ハロウィンのゲームをしました。箱の中に手を入れて、ハロウィンにちなんだ絵のついたボールを取り出し、その絵と同じがごを探してボールを入れます。2歳の子を中心に、1歳代のお友だちもママの誘導で親子で楽しくゲームができました。小さなお友だちも、ママの抱っこでご機嫌でしたね!
好きなお面を選んで、ドアをノックし、「トリック オア トリート!」と唱える体験もできました。ジャコランタンが見守る中、みんな上手に
ステッカーをもらうことができましたよ!
続いて第二へ、、、



10月22日(水)は10月の赤ちゃんの日でした。来所順に手作りおもちゃを作りました。赤ちゃんの日はキューブマラカスとR-1の容器でマラカスを作ることができます。ママが作ったおもちゃで早速遊んでいたおともだちもいました。
11:00になり、皆さんお待ちかねのティータイムの時間です。今回は乳児用の赤ちゃんせんべいと幼児用のせんべい、大人用にもおせんべいをご用意しました。「おいしいね」「んま!」と親子の会話も弾みました。また、おともだち同士のふれあいや、ママ同士もかかわりながら素敵な時間が過ごせました。
来月はふれあいSDGsを予定しております。皆さんの来所を待っています♪



「ふれあいフォトコーナー」のママさん達が、10月のハロウィンフォトコーナーを設置してくださいました。ママ達のアイデアに職員も脱帽です。こちらのコーナーは、10月20日から31日までご利用できます。
先日16日のお味噌汁提供の「ランチの日」では、お外は時々雨 の不安定なお天気でしたが、元気に来所してくださいました親子さん、ありがとうございました。
今回のランチは、園庭の柿のデザート付きでしたよ!
自園はお味噌も子どもと一緒に作る「自家製」です。たくさんおかわりしてくれて、給食の先生も喜んでいました。
今年は、みかんの木がとても元気です。ふれあいの森のみかんは、とーっても酸っぱい のですが、ママさん達に 美味しく食べられるようなみかんレシピを大募集中です。お風呂に入れるのもよいでしょうか?
食べ物からも秋を感じられるといいですね。
![]() 年2回のふれあいの森 日曜開催 |
![]() ベビースケールで身長・体重測定 |
![]() 「ふれあい農園」夏野菜収穫 |
![]() 年4回えいごであそぼう |
![]() 夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日" |
![]() 親子ビクス |
![]() 親子ふれあい遊び |
![]() 給食試食会 |
![]() 毎月の手形・足形(ママの作品) |
![]() ふれあいの森 普段の様子(ママ同士の交流) |