今日の出来事
今日の出来事
今日のすばる組さん
2025/10/02

今日は、わんぱく広場で遊びました。運動会に向けてかけっこも始めたすばる組のお友だちは、「よーい、どん!」の合図でゴールまで走っていくのがとても上手になってきました!時々、楽しすぎて合図を待たずにスタートしてしまうこともありますが、そのお愛嬌がまた可愛いらしいのです。自分の順番が待ちきれずに、大きな声を出してアピールしていたり、もっとやりたくて終わりにしょうとすると、泣いてしまう子もいるのです。どの子も楽しくてニコニコしながら一目散にゴールを目指す姿がたまらなく可愛です!運動会でも日頃の元気な姿を見ていただけるように頑張ります!◯すばる組担任◯


今日のそら組さん
2025/09/30

 運動会に向けて毎日一生懸命練習に取り組んでいる子どもたち。鉄棒では、2週間ほど前はクラスの半数が逆上がりが難しい様子でしたが、タオルを使ったり、体育の先生にコツを教えてもらったりしたことでできる子が増えてきました。まだ習得が難しい子も「先生やるから見てて!」「もう少しでできそう!」と意欲的に挑戦する姿が見られます。鉄棒だけでなく、跳び箱や平均棒など器械体操の練習も頑張る姿に日々感心しています。午後はリレーの練習を行ない、バトンの渡し方をたいが先生から教えてもらうと、すぐに実践してみる様子が伺えました。繰り返し走る中で「勝ちたい」という気持ちも見られるようになってきました。明日から全体練習が始まっていきますが、年長児として他の学年の子の手本となれるよう楽しんで参加できるよう後押しして参ります。★そら組担任★


稲刈り
2025/09/30

 今日は稲刈りがありました。天気もよく、朝から楽しみにしていた子どもたち。
年長組は事前に稲刈りの練習をしていたこともあり、期待を持っている姿が伺えました。
まずはコンバインで稲刈りの様子を見せてもらい、あっという間に機械の中で脱穀されて田んぼに並べられる様子を見て「おおー!」「すごーい!」と驚いている姿がありました。
 稲刈りでは年長組は2人組になり、鎌で稲を刈る子、刈りとった稲をコンバインまで運ぶ子で順番に行いました。鎌で稲刈りする際には当初は緊張しながら行う子も慣れてくるとスムーズに刈りとれるようになっていきました。稲運びの子は何度もコンバインに運ぶ姿がありました。年中組は主に年長が刈った稲をコンバインまで運ぶ仕事、年中組は先生やボランティア方が結んだ稲を運ぶ仕事や落ちた稲穂を拾う仕事を行い、学年ごとにそれぞれの仕事に取り組むことができました。
 最後にコンバインで刈り取られたお米をトラックに移す作業を見せていただいたり、理事長先生に足踏み脱穀機で実際に脱穀する様子を見せてもらったりすることができ、学びが多くありました。干した稲は動物の餌になることや今後稲刈りされたお米を給食で食べられることを楽しみにしています。そして、今日の給食のご飯はお祝いの赤飯でした。
これからも自然物の関わりを楽しんで参ります。
 本日は、稲刈りの日程変更に関わらず稲刈りのお手伝いや見学に来ていただきありがとうございました。
〇稲刈り進行〇


今日のたんぽぽ組(2歳児)
2025/09/29

 登園後、室内でままごと遊びをしました。「どうぞ!」とごちそうを作ってくれる姿や地域の方から手作りでいただいたバックでバック屋さんをする姿がありました。友達や先生との言葉のやり取りが多くみられるようになり、ごっこ遊びを楽しむ様子が伺えました。戸外では畑まで歩いて行き、冬野菜を植える準備の様子を見てきました。その後は、わんぱく広場でのびのび遊びました。引き続き、楽しく過ごせるよう関わって参ります。◯たんぽぽ組 担任◯


今日のほし組さん
2025/09/26

今日は畑にて大根の種まきをしました。「種赤いね。小さいね。」と種をよく観察しながら土をかぶせる姿が見られました。マルチの中に上手に水をあげる様子が見られ、「いつできるかな?」と生長を楽しみにしていました。引き続き畑に足を運び生長を見守っていきたいと思います。9月のお誕生日会も行いました。「質問がある人?」と聞くとすぐにたくさん手が上がり、色々な質問を聞き楽しんでいました。先生の出し物では、誕生月の子たちがお手伝いをして素敵なケーキが完成すると、「すごい!美味しそう!」と喜ぶ姿が見られました。今後も楽しく過ごせるよう関わって参ります。
☆ほし組担任☆


過去の今日の出来事

- Topics Board -